マンガで分かる心療内科・精神科in新宿 第33回「社会不安障害って何ですか?」

マンガで分かる心療内科・精神科in新宿

第33回「社会不安障害って何ですか?」 

 

今回、あすなの姉、「官越ひめる」が、いきなり登場しております。ご了承ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ソウ

ソウ

マンガ
ゆうきゆう

ゆうきゆう

脚本・監督
@sinrinet

<解説>

社会不安障害の話。いかがでしたでしょうか。

スピーチ恐怖、視線恐怖、電話恐怖などを紹介しましたが、やはり一番多いのは「スピーチ恐怖」です。

大勢の前で話すのは誰でも緊張してしまうもの。
しかしこれが強くなると、極度の不安や動悸が生じ、またそのスピーチの前日より前から、そのことが気になって、他のことが手に付かなくなってしまいます。
こうなるとかなり問題ですので、受診する必要も生じます。

治療としては、不安をおさえる薬であったり、また心理療法であったりします。

たとえ薬の力でも、気持ちが落ちつくことによって、緊張せずに本番を行えると、
「あぁ、意外に大丈夫なんだ…」
と、体が学習します。その結果、しばらくすると、薬なしでも問題なくスピーチが行えるものです。

また薬剤を使わない場合、アドバイスとしては、マンガの中にもあるように、
「言いたいことを少なく絞る」
という方法があります。

あまりに色々なことを言おうとすると、人間はさらに緊張が強まってしまうもの。

そのため、多くて「3つ」に絞り、それだけを伝えようと思うことが何よりも大切です。

また他にも、「練習」が重要。
一気に大勢の前で話すのは大変なものですので、その前に「身内」や「友達」など、少人数の前で練習することです。

そういう人がいなかったら、一人で話してみてもいいでしょう。

どんな形であっても、リハーサルをすることで、本番の緊張は少しでも減っていくものです。
大切なのは「慣れる」ことです。

このリハーサルというのはどんな場面でも非常に重要。

たとえば好きな人に電話をするときに、どうしても緊張してしまう…という場合、電話をかける前に、ちょっとした練習をするのもアリです。

「こんにちは! ●●です!」
「こんばんは~。今、何してた?」

など、最初に言おうと思うセリフを、まずは虚空に向かってつぶやいてみること。

それだけでも、電話をしやすくなりますし、相手が出たときにスムーズに会話ができるようになります。

まぁ、一歩間違えるとかなり危険な人になるので、周囲に誰もいないことを確かめてから行う必要があるのですが。

というわけで、何か少しでも参考になることがあれば幸いです。

ちなみに自分はそこまで練習をして電話に臨んだにも関わらず、その電話番号が違ってたことがありました。
でも一度や二度ではないので慣れっこです。もう大丈夫。

こういう方向に慣れたくなかったと思いつつも、ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

(完)

人物紹介

「官越ひめる」(かんごしひめる)

官越家次女であすなの姉。
長女のいやしがあまりに色々とオープンであるため、もう少し色々と秘密にしてほしいという親の願いをこめて名付けられた。
しかしその願いがかないすぎ、想定外に内気で、色々な気持ちを心の奥底に秘めてしまう娘に育った。
その分、感受性は豊かで、色々な動物の気持ちが分かる。
最近はサンマを食べているときに
「『あまり脂が乗ってなくて、ごめんなさい』って言ってる…」
とつぶやく。
夢はお花屋さんになることと、日本の闇社会を牛耳ること。

 

「綾野ひら」(あやのひら)

国民的人気声優。
超人気アニメで主役をつとめ、劇中のセリフ、
「ただの性癖には興味ありません! この中に、露出症・窃視症・小児性愛・フェティシズムの人がいたら、あたしの診察を受けなさい!」
は、その年の流行語大賞になった。
人気がありすぎるがゆえに、ファンの目が最近ちょびっとストレス。

………。

このマンガはフィクションであり、実在の人物などには一切の関係はありません。それでも。

 

復職支援・精神科デイケア|職場復帰支援|ゆうリワークセンター
復職支援・精神科デイケア(ゆうリワークセンター)