マンガで分かる心療内科・精神科in新宿 第46回「依存症は禁断の果実 ~失楽園仮説」

 

マンガで分かる心療内科・精神科in新宿

第46回「依存症は禁断の果実 ~失楽園仮説」

 

ソウ

ソウ

マンガ
ゆうきゆう

ゆうきゆう

脚本・監督
@sinrinet

今回の内容は

「依存症のカラクリ」(磯村毅・秀和システム)
「失楽園」(渡辺淳一・講談社)

などを参考にさせていただきました。

 

◆ 解説

というわけで、依存症と失楽園仮説の話。
いかがでしたでしょうか。

ただまぁ、だからといって、「酒やタバコなど、すべてをまったくしない方がいい」とは言いません。
でも、

・毎日のようにそれを使用している
・それにハマることで、家族や仕事で悪影響が出てきた
・全体的に毎日が楽しくなくなってきた

ということがあるようでしたら、あまりよくありませんので、量を減らすなどした方がいいかもしれません。

タバコの依存症であれば、薬での治療なども可能です。

さて今回の「ドーパミンへの反応低下」。

人間というのは、意外にうまくできているもので、
「これが気持ちいい!」と思ったとしても、何度も繰り返していると、それによるドーパミンが減ってくるわけです。

すなわち「飽きてくる」わけです。
今まで面白かったゲームや趣味などが、いつのまにかつまらなくなってくるのも、それが原因です。

そしてだからこそ、人間は「今度はこれ! 次はこっち!」というように、色々と興味をうつしかえ、
文明を発展させてきたのかもしれません。

ただこの働きにより、今回のマンガのように、「かえってその依存対象の量を増やしてしまう」という人も出てきてしまうわけですが…。

何にせよ、嗜好品も趣味も、一つだけにハマりすぎず、色々な楽しみを持つことが大切です。

これは恋愛や仕事でも同じ。
「これがないと死んじゃう!」
「これがないと終わり!」
とまで思い詰めず、他にも色々と面白いものを探してみて下さい。

それによって、かえってドーパミンの反応低下もおさえられ、最初のモノの喜びが長続きする可能性もあります。

どうか覚えておいてくださいね。

 

ちなみにスクール水着とかが好きな友人の精神科医に、この聖書の話をしたところ、彼は言いました。

 

友人「そういえば、実はウチもキリスト教なんだ」

自分「………キリスト教って、スクール水着とか、ブルマとかの趣味は許されるの?」

 

すると友人は言いました。

友人「大丈夫。ウチ、プロテスタントだから」

 

プロテスタントでも許されないと思う。

そんなツッコミの気持ちで満たされながら、ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

 

(完)

 

単行本1~5巻も発売しています!

最新単行本はこちらです!

    

 

 

バックナンバーはこちらです。↓

ゆうメンタルクリニック新宿院

03-3377-9000

お気軽にご連絡いただければ幸いです。

復職支援・精神科デイケア|職場復帰支援|ゆうリワークセンター
復職支援・精神科デイケア(ゆうリワークセンター)